ホーム

2023年3月21日

駄場の部屋へようこそ!

管理人のコメント

2023-03-21

個人的には、一日働いて一日休む、っていうのがよさそうだと思います。
適当なこと言いますが、500年後くらいには人間は働かずに生きていけるようになるんじゃないですかね。

2023-03-19

管理人には、自然豊かな場所、できれば天の川が見えるような場所に住むという夢があります。
ただそれを実現するには一つ問題があって、管理人は車を運転できないのです。

一応、どうにか自動車学校を卒業して免許はもっているのですが、免許を取得してから一度も運転していない、いわゆるペーパードライバーです。
管理人が自動車学校で学んだ一番大きなことは、自分が車を運転してはいけない人間だということですね…。
自分が車を運転したら、遅かれ早かれ、まず間違いなく事故を起こすと思います。

自分のその夢を実現できる頃には完全な自動運転になっていて、人間が運転する必要はなくなっているでしょうか…。
もし自動運転になっていなかったら、運転手を雇うことも考えないといけないですね。

2023-03-18

毎回思うんですが、採血の針、普通の注射の三倍くらい痛いんですが…。
血を抜いている最中はなんともないですが、針を刺す瞬間ですよね。
自分が5歳児だったら確実に泣きわめいてますね…。

2023-03-17

海外の化学系YouTuberの動画で、水に沈む氷(普通の氷は水に浮く)というのが出てきて、その氷は"heavy water"を使っていると言っていました。
そんなのあるんか、と思って調べたら、分子式D2Oで表される重水(heavy water)というのがあるらしいです。

普通の水分子(H2O)に含まれる水素原子は陽子1個からなる1Hですが、重水に含まれる水素原子は陽子1個と中性子1個からなる2Hで、その分普通の水より重く、重水の氷は普通の水に沈むようです。

2023-03-14

うんちする
窓を開ければ
心地よく
始まる新たな
一日の風

ChatGPTと駄場の合作です。
「うんこ」は不適切な表現として拒絶されましたが、「うんち」はOKだったので、「うんちする」から始まる短歌を詠むようにお願いしてみました。

色々調整して最終的にChatGPTが出してきた案が

うんちする
窓を開けたら
風が心地よく
新たな一日が始まる

でした。
リズム感が悪いのでこちらでいい感じに整えたのが最初に紹介した短歌になります。

ChatGPTだけに創作活動を任せることは難しくても、難航しがちなアイデア出しにおいては大いに活用できそうだな、と思いました。

2023-03-12

駄場の3分クッキング!

  1. 砂糖を適当な量用意して加熱できる容器に入れます
  2. ガスコンロやガスバーナーで加熱します
  3. しばらくすると砂糖が溶けて透明の液体になります
  4. 加熱を続けると色が茶色っぽくなっていきます
  5. さらに加熱を続けると炎を上げて黒っぽくなっていきます
  6. 真っ黒な塊ができあがったら加熱をやめます
  7. できあがった黒い塊を味見します

このレシピを試すことによって生じるいかなる不利益についても駄場は責任を負いません。

2023-03-11

???: 「氷って実は20種類あんねん」

まあ、氷が20種類あるのは置いておいて、もう少しでこのサイトの投稿数が100件になります。
意外と投稿してるんですね。

SEOとか完全に無視したサイト運営をしていますが、ここ一ヶ月でこのサイトを訪問してくださった方(ユーザー数)が15人くらいいらっしゃるみたいです。
基本的には管理人の興味の赴くままに投稿を作成しますが、それでも訪問してくださる方がいるのは嬉しいですね。

で、今気づいたんですが、「XOPSアドオン倉庫」がついにお亡くなりになりました。
(「XOPSアドオン倉庫」は「駄場の部屋」の前身となったサイトです)

これまでXOPSアドオン倉庫を訪問してくださった方に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

2023-03-07

時々、自分がいくら努力してもたどり着けないようなところにいる、人間離れした人に出会うことがありますね。
自分が死ぬ気で走っているときに、その人は自分の横を涼しい顔して颯爽と追い越していく、みたいな。
もういくら走ってもあの人に追いつくことはないんだ、もう走るのやめようかな…、みたいな。

<いつも自分より優れた誰かがいるなら、自分は何なのか?>
(Que suis-je s’il y a toujours quelqu’un de meilleur que moi ?)
(唐突なフランス語)(ロシア文学かぶれ)

そういう問いが定期的に浮かんできます。
そんな余計なことを考えられないくらい全力疾走すればいいんですが、思い出してみれば、今まで何かに対してそんなに夢中になれたことがあったかな…。

2023-03-06

エーリャとマーシャでぷんちきぱやっぱーしたい。

2023-03-04

動作の完了と不完了の区別、ロシア語だと動詞の体(aspect)を使うところ、フィンランド語では名詞の格(case)で区別するんですね。

  • Hän osti auton. (Он купил машину. / He bought a car.)
  • Hän osti autoa. (Он покупал машину. / He was buying a car.)

動詞の活用とか名詞の格変化とかまだほとんど頭に入っていませんが、とりあえず参考書を最後まで進めたいと思います。


過去のコメントはアーカイブしてあります。

各種リンク

Posted by 駄場さん