関係代名詞что, кто
この章では関係代名詞чтоとктоを紹介します。
чтоとктоは疑問詞としての役割もありますが、関係代名詞として使われることもあります。
関係代名詞что
чтоの先行詞はтоまたはвсёのことが多いです。
これ以外の先行詞についてもчтоが使われる場合もありますが、文語的表現です。
- Это как раз то, что мне нужно.「これはまさに私に必要なことです」
- Скажи мне всё, что ты знаешь.「君が知っていることをすべて私に話せ」
- Это последнее письмо, что я пишу для вас.「これがあなたに宛てて書く最後の手紙です」
前置詞の後ろに節をもってきたい場合、тоを仮の名詞として使います。
次の例に出てくるвме́стоは「~の代わりに」(instead of)を意味する前置詞で、生格を要求します。
быについてはこの後の章で紹介しようと思いますが、英語の仮定法のような役割をもち、чтобы節はまだ実現されていない仮定の内容を表します。
- вместо того, что́бы пойти туда́「そこに行く代わりに」
格言などではчто節が前に来ることもあります。
- Что посеешь, то и пожнёшь.「蒔いた種は刈らねばならぬ」
関係代名詞чтоは節全体を受けることもできます。
次の例文ではчтоがбыть или не бытьという節を指しています。
- Быть или не быть, вот в чём вопрос.「生きるか死ぬか、それが問題だ(=生きるか死ぬかの中に問題があるのだ)」
関係代名詞кто
ктоの先行詞はтеまたはвсеのことが多いです。
ктоに続く動詞は三人称単数男性形を用います。
格言などではкто節が前に来ることもあります。
- те, кто хочет жить в Японии「日本で暮らしたい人々」
- Я хочу жить для тех, кто любит меня.「私は私を愛してくれる人たちのために生きたい」
- Здесь есть все, кто принял участие в заседании.「会議に参加した人は全員ここにいます」
- Кто не работает, тот не ест.「働かざる者食うべからず」