アイドル
YOASOBIの「アイドル」です。
管理人は世の中の流行り廃りとか基本的にどうでもいいんですが、この曲は結構気に入ってリピート再生していたので、ここで紹介することにしました。
公式の英語版もあって、こちらもかな ...
Suzette
フランス語がそんなにわかるわけではないですが、最近フランス語の楽曲をよく聴きます。
サビの歌詞の意味は理解できたので、そこだけ対訳くんします。
J’ai perdu la tête
Depuis q
My R
管理人がこの曲を知ったのはSelphius氏のカバーがきっかけでしたが、原曲はくらげP氏のボカロ曲みたいです。
管理人は長らく機械音声に感情は宿らないと思っていましたが、その考えは撤回したいと思います…。
五等分のカタチ
「五等分の花嫁」の主題歌です。
Onsa Mediaさんのロシア語カバーもあります。
某種老朋友
広東語はわからないですが、一時期ちょっと普通話を勉強していたことがあって、歌詞を見ながら聴くと1割くらいはなんとなくわかります。
きれいに韻を踏んでいて、サビの畳み掛けるようなメロディーと歌詞の響きが好きです。
Polonaise No.3 in A Major, Op.40
ショパンのポロネーズ第3番「軍隊ポロネーズ」です。
ショパンのポロネーズとしては第6番「英雄ポロネーズ」も有名ですが、自分は第3番の方がシンプルな感じがして好きです。
Forgot About Dre
管理人はあんまりラップとか聴かないんですが、Spotifyで偶然この曲が流れてきて、シンプルにかっこいいと思いました。
Alvamar Overture
Alvamar Overture「アルヴァマー序曲」
メジャーな曲なのかはわかりませんが、個人的に好きな曲です。
自分は素人ですが、吹奏楽っていいですよね。
全員で力を合わせて一つの楽曲を演奏している感 ...
仮定法
現実に反する内容を述べるときには仮定法を用います。
ロシア語では、小詞быと動詞の過去形を組み合わせることで仮定法を表現します。
たとえば、
Если бы я был птицей, я мо ...
否定文と名詞の格
以前の記事で、否定文では直接目的語が生格になると書きました。
たとえば、
Я не читаю книги. 「私は本を読みません」
し ...